top of page
2020-07-30 風景柚の木からまっきゃま3_edited.jpg

この里山の
風景を

いつまでも

直江谷地区の所在(金沢大学の北東)
いしかわSDGs教育旅行

「できる」は2020年に里山に拠点を移し、週末を利用してSDGS里山体験ワークショップを定期的に開催し、季節ごとの里山体験を提供しています。
新聞記事やテレビに取り上げることも増えました。国が打ち出す、限界集落への対策にもリンクするところがあり、これからの課題としても、都市と集落を結ぶ、繋がりのひとつとなれば良いと思っています。

2023年より(公社)石川県観光連盟 石川県観光戦略推進部誘客戦略課「いしかわSDGs教育旅行」プログラムの1つとして、SDGs里山体験プログラムを提供することとなりました。
不慣れながらも、多くの方々に、里山のすばらしさを体験いただければと思っています。

グリッド

メディア掲載

北陸中日新聞 2025年5月11日掲載 里山田植え「気持ちいい」放課後デイ児童が体験

・北陸中日新聞 2025年4月25日掲載 「門前の魅力を形にすると」ブロックを使い中学生が語る

北國新聞 2025年4月29日掲載「門前の町をレゴで表現」小中学生や住民が特別授業

北陸中日新聞 2025年4月15日掲載「私のアイデア レゴで表現 地域課題解決へ 広がるカタチ 門前で28日イベント」

北國新聞 2025年3月23日掲載 金沢・三谷小34年の歴史に幕 学びやに感謝、閉校式

・フジテレビ 2022年11月16日放送「おふくろもう一杯#707」金澤里山料理・柿の葉寿司
・石川テレビ放送2020年2月放送 Live News it!「自然と共存目指す林業女子」
・北國新聞2022年5月23日掲載「親子で田植え体験」SDGs体験里山ワークショップ開催
・北陸中日新聞2022年3月24日掲載「農村体験 可能性信じて」
北陸中日新聞2022年3月20日掲載「郷土の味 心満たす」
北陸中日新聞2021年12月20日掲載「限界集落で開く未来」持続可能な暮らし体験を
東京新聞2021年10月14日掲載「里山の暮らしはSDGsそのもの」
・石川テレビ放送2020年2月放送 Live News it! 「○○の暮らしこそがSDGs」

なおえだんお散歩マップ

SDGs|なおえだん|株式会社できる
bottom of page